パナソニックサイトへのリンク

Translate The Way of The Pinwheel

2017年1月19日木曜日

No.266 水戸黄門は思春期の頃かなりグレていた(番組評価 60/100へえ)

水戸黄門こと徳川光圀といえば徳川御三家の水戸藩を治めた藩主で、徳川家康の孫にあたります。その頃の様子は、光圀の教育係小野角右衛門の書物「小野諫草(おのいさめぐさ)」、光圀の侍医の一人、井上玄桐の書物「玄桐筆記(げんとうひっき)」などに書かれています。「小野諫草」には「本格的にグレていたのは15~18歳の頃」とあります。
思春期の光圀は派手な格好をして悪友達と勝手気ままな行動をくり返していました。その他にも町人たちの相撲大会で、光圀の悪友たちがことごとく負けると腹を立てて刀を振り回し、相撲大会を台無しにしています。ワガママです。ガキ大将です。ジャイアンです。さらに遊廓に上がって遊ぶようになると、弟たちをつかまえてあれこれいやらしい話をしては教育係を困らせていました。
そんな光圀は18歳の頃、中国の歴史家・司馬遷の「伯夷伝(はくいでん)」という史記を読み、兄弟の家督相続を譲り合う内容に大変感銘を受け、自分の身勝手な行動を悔い改め更正しました。でも、想像だけど、ワルの気持ちが分かるからこそあれだけの大きな人物になれたんだと思うよ。

2017年1月1日日曜日

水戸黄門勧善懲悪小道具

ファンにとってみれば、風車が第一位のシンボルであれば、印籠は第二位になるでしょう。どちらもあまり実用的とは言えぬが。

水戸家の三葉葵の御紋を金蒔絵で裏表両面に施した印籠。なお全体が5段に分かれるように作られており、中は濃梨子地になっている。 この三葉葵の御紋は、水戸家の表紋で、儀礼的あるいは正式な用向きに用いる品物にのみ付される御紋であるから、この印籠は実用品としてではなく、正装時もしくは儀礼的な目的で製作された武家の格式の高い表道具である。 これまでの研究により、左右にある紐穴に紐を通した形式がみられないことが明らかになっており、この印籠を光圀が携帯したことはなかったと言われている。

中谷一郎教授❓!!

愛知工科大学工学部電子制御・ロボット工学科の中谷一郎教授JAXA名誉教授
 http://blogs.yahoo.co.jp/mekamasen3450/32619646.html
この記事、本当にだめだ。このサインの色紙はいつ見られるのでしょうか

控えおろう!-「水戸黄門」を3倍楽しむ方法

『控えおろう!-「水戸黄門」を3倍楽しむ方法』
逸見稔監修
飛鳥新社
971(税別)
1993/06/20
24年間に及ぶ『水戸黄門』の謎を、台本・ビデオ等の分析も含めて、徹底追跡。「水戸光圀図解」、「風車の弥七図解」等黄門さま一行の解説、「西山荘略図」など。水戸黄門ファンによる疑問、推理に対し、逸見稔氏が補足、思惑、番組の裏話等を交えて答える。

貴重1993年発行
絶版書

テレビ時代劇
【水戸黄門】を3倍楽しむ方法

控えおろう!

徹底図解研究
★水戸光圀
★風車の弥七
★佐々木助三郎
★渥美格之進
★うっかり八兵衛
★かげろうお銀
★柘植の飛猿
★西山荘

◎水戸黄門に関するさまざまな謎

全189ページ
。水戸黄門ファンが集まって疑問点を洗い出しそれにとりあえず解答を出すという『サザエさんの謎』的なよくある本。唯一違うのは水戸黄門の企画・制作者の逸見稔氏が補足説明をしているという点で原作者の見解が聞けるという点でそれらの謎本と一線を画している。

と言っても内容は『印籠の中身は何か』といった今となっては大したトリビアでもなく軽い読み物である。引用した場面は※印で『第〇部第〇話』と出典が記されているが補足解説などは一切なく『映像で確認してね』という制作者側の声が聞こえてきそうだ。

内容的には大したものではない

弥七の名前を使ったお店

http://www.noodle.co.jp/

弥七 ?名前としては珍しい❕初代風車の弥七についてのサイトです。風車を中心に色んなことを教えます。A site about Kazaguruma no Yashichi.日光江戸村にもそんな手裏剣投げのお店がある。この研究会はあまりそのようなことが好きではない。風車の針がとべるわけがないのだ

 何といっても印象深い登場人物はこの方が出たらもう安心の風車の弥七です。弊社では非常に完成度が高い「弥七の風車」が
発売です。これで貴方も縁の下の力持ちに
なってくださいwww

弥七の風車   ¥23,800(税込)

by歌舞伎町の☆